スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
動物病院へ
今日は、ハナがお世話になった動物病院に、ヒデとふたりでご挨拶に行きました。

ハナをこのタオルで包み、キャリーに入ってもらっていました。
獣医さんに、最後の通院となった13日の夜から、
翌日最期を迎えた時までの様子をお話しました。
「最後まで意識はしっかりあったんですか?」
「ハイ、意識は最後までしっかりありました」
獣医さんがなぜこの質問をしたのか、あとになって気になりましたが、
このときの私は、ただ報告したに止まりました。
先生は、何を確認したかったのかな。
ハナは結局、2009年の秋から治療を続けてきた腎臓ではなく、
腎不全の合併症などではない、腎臓とは全く関係のないところで患ってしまった
リンパ腫など何らかの腫瘍が死因となったのだろうということでした。

ユメは気になります。
正直、すごく、すごく、悔しかったです。
悔しかったです。
2月25日の血液検査で、低カリウム血症という病名を獣医さんから聞きました。
3月7日の血液検査で、腎臓の状態が悪化している数値がBUNとCREAに現れました。
3月16日の血液検査では、BUNとCREAは安定していましたが、
アルブミンに基準値を下回った数値が出ていました。
でもこの頃はまだ、どちらかというとカリウムの低下の方が問題になっていました。
3月28日の血液検査で、アルブミンの数値が基準値を下回りました。
あわせて、貧血にもなっているようでした。
4月11日の血液検査、アルブミンが低下し続けています。尿検査もしました。
4月15日、11日の尿検査をより詳しく調べた結果、腸炎の疑いが高まりました。
4月18日、ブログに初めてリンパ腫の名前が出ました。
1ヶ月前に3.46kgあった体重も、3kgにまで減りました。
このあたりから、ハナの体重はものすごい勢いで減り続けていきます。
4月29日の血液検査は、もう腕からは採れず首から採血しました。
貧血が進んでいて、骨髄の腫瘍の疑いも出ていました。
これが最後の血液検査でした。
ハナの生存確率は、この6ヶ月で5%と言われました。
約2ヶ月の血液検査の中で、BUNとCREAが基準値を越えていたのは1回だけ。
ずっと治療を続けてきた腎臓の状態が良くないという数値が出たのは、たった1回だけ。
あとはずっと、少なくともハナの状態を悪化させるような腎臓ではなかったのです。
腎臓は、ハナの小さくなった腎臓は、頑張ってきてくれていたのに・・・
こういう考え方をするのは好きじゃないけど、
でもやっぱり悔しい。
じゃあ腎不全でだったら良かったのかというと、もちろんそうではないし、
ハナとの思っていたよりもずっとずっと早かったお別れは、
腎臓以外のことが原因になったのだろうと予想もしていたけれど、
だけど、どうにもならない悔しさがこみあげてきてなりません。
「ハナはみんなと一緒にいるのが好きで、みんなと一緒なら安心みたいだったから、
最期にそばにいてあげられたのは良かったかなと思いますし、
穏やかな顔をしていたので、病気から解放されて楽になったのかなって思います」
この気持ちも、今の悔しい気持ちも、どっちも本当です。

ユメは、ハナのニオイを探しています。
今までお世話になったお礼に、ヒデの焼いたパンを受け取ってもらいました。
2年近く通っていて、今明かされる「私たちパン屋なんです」な事実。
獣医さんも看護士のおねえさんもとても驚いて、こっちも驚きました。
獣医さんにパンを渡して、ハナが大好きだったおねえさんにも・・・と振り返ると、
おねえさん、泣いていました。
私は何度も泣いたところを見せちゃったけど、おねえさんが泣くのは初めてです。
「寂しくて・・・」
おねえさん、本当にハナのことを想ってくれていました。
ヒデと私以外でハナが心を許した、数少ない人のひとり。
獣医さんにはかなり上から目線のハナでしたが、おねえさんにはツンデレでした。
ハナは、本当におねえさんのことが大好きだったのです。
だから、おねえさんがハナのために涙を流してくれて、
ハナはますますシアワセモノだなあと思いました。
好きな女を泣かせるなんて、ニクイあんちくしょうだよ。
お礼を言って病院を出ると、
獣医さんもおねえさんも外まで見送りに出てくれました。
ハナを乗せて何度もここに来た小さな軽自動車のミラーには、
ずっと見送ってくれる獣医さんの姿が映っていました。

中も外もボロボロだから、このキャリーもハナで卒業です。
先生。
おねえさん。
今まで、本当にありがとうございました。
先生が治療中ハナにかけてくれたひと言ひと言、
あれこれ質問する私に丁寧にプロの目線から答えてくれたこと、
おねえさんが「ハナちゃん」「ハナちゃん」とイイコイイコしてくれたこと、
全てが、私たちにとって大きな心の支えでした。
感謝しています。
ハナ、よくがんばりましたよね?
また、トキユメでもお世話になることがあると思いますので、
どうぞその時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

ハナをこのタオルで包み、キャリーに入ってもらっていました。
獣医さんに、最後の通院となった13日の夜から、
翌日最期を迎えた時までの様子をお話しました。
「最後まで意識はしっかりあったんですか?」
「ハイ、意識は最後までしっかりありました」
獣医さんがなぜこの質問をしたのか、あとになって気になりましたが、
このときの私は、ただ報告したに止まりました。
先生は、何を確認したかったのかな。
ハナは結局、2009年の秋から治療を続けてきた腎臓ではなく、
腎不全の合併症などではない、腎臓とは全く関係のないところで患ってしまった
リンパ腫など何らかの腫瘍が死因となったのだろうということでした。

ユメは気になります。
正直、すごく、すごく、悔しかったです。
悔しかったです。
2月25日の血液検査で、低カリウム血症という病名を獣医さんから聞きました。
3月7日の血液検査で、腎臓の状態が悪化している数値がBUNとCREAに現れました。
3月16日の血液検査では、BUNとCREAは安定していましたが、
アルブミンに基準値を下回った数値が出ていました。
でもこの頃はまだ、どちらかというとカリウムの低下の方が問題になっていました。
3月28日の血液検査で、アルブミンの数値が基準値を下回りました。
あわせて、貧血にもなっているようでした。
4月11日の血液検査、アルブミンが低下し続けています。尿検査もしました。
4月15日、11日の尿検査をより詳しく調べた結果、腸炎の疑いが高まりました。
4月18日、ブログに初めてリンパ腫の名前が出ました。
1ヶ月前に3.46kgあった体重も、3kgにまで減りました。
このあたりから、ハナの体重はものすごい勢いで減り続けていきます。
4月29日の血液検査は、もう腕からは採れず首から採血しました。
貧血が進んでいて、骨髄の腫瘍の疑いも出ていました。
これが最後の血液検査でした。
ハナの生存確率は、この6ヶ月で5%と言われました。
約2ヶ月の血液検査の中で、BUNとCREAが基準値を越えていたのは1回だけ。
ずっと治療を続けてきた腎臓の状態が良くないという数値が出たのは、たった1回だけ。
あとはずっと、少なくともハナの状態を悪化させるような腎臓ではなかったのです。
腎臓は、ハナの小さくなった腎臓は、頑張ってきてくれていたのに・・・
こういう考え方をするのは好きじゃないけど、
でもやっぱり悔しい。
じゃあ腎不全でだったら良かったのかというと、もちろんそうではないし、
ハナとの思っていたよりもずっとずっと早かったお別れは、
腎臓以外のことが原因になったのだろうと予想もしていたけれど、
だけど、どうにもならない悔しさがこみあげてきてなりません。
「ハナはみんなと一緒にいるのが好きで、みんなと一緒なら安心みたいだったから、
最期にそばにいてあげられたのは良かったかなと思いますし、
穏やかな顔をしていたので、病気から解放されて楽になったのかなって思います」
この気持ちも、今の悔しい気持ちも、どっちも本当です。

ユメは、ハナのニオイを探しています。
今までお世話になったお礼に、ヒデの焼いたパンを受け取ってもらいました。
2年近く通っていて、今明かされる「私たちパン屋なんです」な事実。
獣医さんも看護士のおねえさんもとても驚いて、こっちも驚きました。
獣医さんにパンを渡して、ハナが大好きだったおねえさんにも・・・と振り返ると、
おねえさん、泣いていました。
私は何度も泣いたところを見せちゃったけど、おねえさんが泣くのは初めてです。
「寂しくて・・・」
おねえさん、本当にハナのことを想ってくれていました。
ヒデと私以外でハナが心を許した、数少ない人のひとり。
獣医さんにはかなり上から目線のハナでしたが、おねえさんにはツンデレでした。
ハナは、本当におねえさんのことが大好きだったのです。
だから、おねえさんがハナのために涙を流してくれて、
ハナはますますシアワセモノだなあと思いました。
好きな女を泣かせるなんて、ニクイあんちくしょうだよ。
お礼を言って病院を出ると、
獣医さんもおねえさんも外まで見送りに出てくれました。
ハナを乗せて何度もここに来た小さな軽自動車のミラーには、
ずっと見送ってくれる獣医さんの姿が映っていました。

中も外もボロボロだから、このキャリーもハナで卒業です。
先生。
おねえさん。
今まで、本当にありがとうございました。
先生が治療中ハナにかけてくれたひと言ひと言、
あれこれ質問する私に丁寧にプロの目線から答えてくれたこと、
おねえさんが「ハナちゃん」「ハナちゃん」とイイコイイコしてくれたこと、
全てが、私たちにとって大きな心の支えでした。
感謝しています。
ハナ、よくがんばりましたよね?
また、トキユメでもお世話になることがあると思いますので、
どうぞその時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
● COMMENT FORM ●
合掌。
うちがお世話になってる病院の先生。
近所の病院からの紹介だったのだけど、もう手が尽くせなくなった時、泣いてくれたんです。
だから、少し遠いけどここに決めて他の子たちも通ってます。
聞いたことを簡潔にしか答えない愛想の無い先生だけど、うちのいぬはその病院が大好きみたいです。
(助手の奥さんが好きなのかもしれないけど・・・・)
お掃除の話はリアルですね。
胃のあたりがからっぽなのに、重~くなる感じです。
うちの猫も腎臓が悪いので、おしっこの量が目安になります。
そして、端っこでしてくれます。なので、グチャァ~です。
ハナちゃんは、
次のステージでは、おしっこ、どうしてるかな(^^ゞ
合掌。
うちがお世話になってる病院の先生。
近所の病院からの紹介だったのだけど、もう手が尽くせなくなった時、泣いてくれたんです。
だから、少し遠いけどここに決めて他の子たちも通ってます。
聞いたことを簡潔にしか答えない愛想の無い先生だけど、うちのいぬはその病院が大好きみたいです。
(助手の奥さんが好きなのかもしれないけど・・・・)
お掃除の話はリアルですね。
胃のあたりがからっぽなのに、重~くなる感じです。
うちの猫も腎臓が悪いので、おしっこの量が目安になります。
そして、端っこでしてくれます。なので、グチャァ~です。
ハナちゃんは、
次のステージでは、おしっこ、どうしてるかな(^^ゞ
合掌。
21日のブログのハナちゃんの写真、もらっても良いかな?
アキさんが好きなハナちゃんの写真。
正月の挨拶に使ったって言うあの写真です。
アキさんが好きなハナちゃんの写真。
正月の挨拶に使ったって言うあの写真です。
シバヤンへ
シバヤン
シバヤンにも本当にお世話になりっぱなしで・・・^^;
獣医さん、最初の頃は、正直少し距離を感じていたところもあるんですが、
あれだけ通ってあれだけ質問攻めしてあれだけ泣けば・・・(笑)
患者のわんこにゃんこと飼い主のことを、とても冷静に見てくださいます。
わんこにゃんこにとても優しいんですよ。
ハナは、おねえさんを見るとき目がキラッキラでね~スケベなオッサン顔してました。(笑)
いつもおねえさん探すのに、おねえさんがハナを見るとすいって目をそらしたりして、
すっごいツンデレだったんですよ~^^* おねえさんが大好きでした♪
とりあえず、トキユメは年内に健康診断兼ねた検査に連れて行く予定です。
去年はふたりともコレステロール値が高かったからな~^^;
写真、どうぞどうぞ、持ってってくださいな♪嬉しいです^^
シバヤンにも本当にお世話になりっぱなしで・・・^^;
獣医さん、最初の頃は、正直少し距離を感じていたところもあるんですが、
あれだけ通ってあれだけ質問攻めしてあれだけ泣けば・・・(笑)
患者のわんこにゃんこと飼い主のことを、とても冷静に見てくださいます。
わんこにゃんこにとても優しいんですよ。
ハナは、おねえさんを見るとき目がキラッキラでね~スケベなオッサン顔してました。(笑)
いつもおねえさん探すのに、おねえさんがハナを見るとすいって目をそらしたりして、
すっごいツンデレだったんですよ~^^* おねえさんが大好きでした♪
とりあえず、トキユメは年内に健康診断兼ねた検査に連れて行く予定です。
去年はふたりともコレステロール値が高かったからな~^^;
写真、どうぞどうぞ、持ってってくださいな♪嬉しいです^^
かずさんへ
かずさん
わんちゃんが好きな病院だと、そこが多少遠くてもきっとそこがいいんでしょうね♪
そしてそれ以上に、飼い主さんと獣医さんとの相性も大切ですよね。
飼い主さんが獣医さんを信頼できないと、やっぱり任せられないですもん。
動物は人の言葉が喋れない分、飼い主がしっかりいろんなことを見極めることが
何より大切なんだなって、病院を通しても学ぶことが出来ました。
かずさんも、いい動物病院と獣医さんに出会えて良かったですね♪
猫ちゃんは、元気にしてますか?
ハナはきっと、どこに行っても何になっても、おしっこひっかけてると思います。^^
わんちゃんが好きな病院だと、そこが多少遠くてもきっとそこがいいんでしょうね♪
そしてそれ以上に、飼い主さんと獣医さんとの相性も大切ですよね。
飼い主さんが獣医さんを信頼できないと、やっぱり任せられないですもん。
動物は人の言葉が喋れない分、飼い主がしっかりいろんなことを見極めることが
何より大切なんだなって、病院を通しても学ぶことが出来ました。
かずさんも、いい動物病院と獣医さんに出会えて良かったですね♪
猫ちゃんは、元気にしてますか?
ハナはきっと、どこに行っても何になっても、おしっこひっかけてると思います。^^
トラックバック
http://itsumosobani.blog96.fc2.com/tb.php/365-ab99738d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも良い獣医さんに恵まれましたね、
おねえさんもハナちゃんが心許す位だから良い方だし♪
今日もまたチラッと涙が^_^;
次お世話になるときは何年も先だと良いですね。